税理士はよく公認会計士と間違えられます。世間から見ると、両者の違いがよくわからないものです。そこで、前提知識ゼロの人のために、税理士と公認会計士の違いをご説明します。

専門分野

税理士は、税金会計が専門分野です。公認会計士は、会計監査が専門分野です。会計が共通で、税金と監査が違います。

クライアント

専門分野は似たようなものですが、クライアント(お客様)の層がまったく違います。税理士は、中小企業と個人をお客様としています。公認会計士は、監査を必要とする大企業をクライアントとしています。

余談ですが、これらの業界では、お客様のことを英語でクライアントといいます。普通の商売では、カスタマーといいます。どう違うのかは、私にはよくわかりません。

体質

クライアントが違うこともあり、体質も異なります。

税理士は、自営業者な体質です。小規模な税理士事務所が多いです。大きい事務所に勤めていても、独立開業する可能性があるからです。

公認会計士は、エリートサラリーマンな体質です。公認会計士業界は、大手監査法人が寡占状態です。3次試験のためにも、まず大手監査法人に就職するのが、通常のキャリアです。

※ エリートサラリーマンというと、ちょっと嫌みなニュアンスがあるかもしれませんが、 そういう意図はありません。

資格の優劣

世間一般には、公認会計士の方が、税理士より格が上とされています。公認会計士は、希望すれば税理士にもなることができる点から明らかです。これを運転免許に例えると、公認会計士は普通自動車、税理士は原付、のような関係になります。ただ、税理士を原付だというと、それはちょっと貶めすぎていると感じます。

私見としては、資格は、上下関係ではなく、分野の違いです。世の中は、上下よりも、分業で成り立っている要素が大きいと思いますが、いかがでしょう。

資格試験の難易度は、最近、どちらが難しいのか私にはわかりません。最近の公認会計士は、弁護士同様に合格枠が増えているからです。

それから、これは重要なことです。公認会計士で独立している人は、実際のところ、ほとんどが、税理士業で収入を得ています。

あとがき

ここまで読んでいただくと、税理士と公認会計士の違いがイメージできるようになったでしょうか。人にお話しして好評だったので、文書化してみました。

番外編

ときどき、税理士を計理士と呼んでしまう方がいます。計理士は昭和23年で終わっています。わざわざ間違いを指摘したりはしませんが、さすがに、計理士は古すぎると感じます。お客様にとっては、こちらが考えているほど、資格は重要ではない。資格よりも実力が必要だという教訓にしています。

Dusk at the bluebell wood
CreativeCommons Attribution-NonCommercial-NoDerivs License, Ken Douglas

公開2008-01-25 税理士業