知的生産とは、インプットだけでなく、アウトプットがあって初めて成立する、とどこかで読んだのを思い出した。
インプットは楽しいから、意識しないでも進む。問題はアウトプットだ。やっぱり、ブログかな。
世間で人気になるような文を書くことはできない。しかし、自分の仕事関係について、納得できるように考えをまとめることができれば、将来に向けて大きな財産になるのではないかと思う。
アウトプットも、ある閾値を超えれば、それが仕事につながるのではないかと考えている。今のところ、書き散らかしたチラシの裏だけれども、ある程度のレベルを超えたら、仕事にプラスになったり、パーソナルブランドになっていくのではないだろうか。それこそ、量が質に転嫁する瞬間があるはずだ。
それから、そういう努力を続けるためには、自分が楽しいと感じるやり方でなければならない。例えば、私には、読んだ本について、気ままに読後の感想を書くというこのやり方、向いている。普通にブログ記事を書くよりずっと取っつきやすい。こんなことからアウトプットを始めていってもいいだろう。
 in <b>/home/hale/has.jp/public_html/t/wp-content/themes/thase/footer.php</b> on line <b>8</b><br />
http://t.has.jp/wp-content/themes/thase/img/qr-t-big.gif)