重要性が低いから簡略化する具体例を一つ紹介します。

経理を円滑に進めていくためには、何が重要なポイントで、何が重要でないポイントなのかを知る必要があります。経理が不得手ならば、重要でないことは切り捨てた方がいいでしょう。経理が得意でも、時間に限りがある以上、重要性と手間暇のバランスを考えることになります。

正しい社会保険料の仕訳

学校の簿記では、給与の仕訳で社会保険料は、従業員から預かる金額なので、預り金勘定に計上すると習います。
(給料手当)/(社保預り金)××× 本人負担分

そして、翌月、従業員負担分と会社負担分を合わせた社会保険料を納めます。
(社保預り金)/(現金預金)××× 本人負担分
(法定福利費)/(現金預金)××× 会社負担分

これが正しい事に異論はありません。

ありがちな間違い

ところが、正しい処理をしていると、(社保預り金)勘定によくわからない残高が残ってしまうことがあります。複合仕訳が苦手な人は多いものです。前月の数字を確認し忘れることもあります。実際によくみかけるミスです。

せっかくの正しい処理でも、(社保預り金)勘定の残高を間違えてしまっては、台無しです。しかも、間違いの原因を解明するには、それなりの時間を要します。

現実的な仕訳

それならば、最初から給料の仕訳をこうしてみたらどうでしょう。
(給料手当)/(法定福利費)××× 本人負担分

翌月、社会保険料を納める仕訳は、1本だけになります。
(法定福利費)/(現金預金)××× 社会保険料

メリットは2点。面倒な複合仕訳をしないで単仕訳ですむこと。(社保預り金)の残高を管理する手間が省けること。

デメリットは、社会保険料の従業員負担分が一月分ずれること。

おわりに

経理部が充実している大企業でもなければ、経理が苦手な人や、経理意外にもやらなければならないことが沢山ある人にとって、これで充分ではないでしょうか。

経験上、税務署は、税務調査で、こういった些末な期間損益のずれについて、とやかくいいません。もし、この程度のことを問題にしてくれたら、それだけ時間が稼げてラッキーというものです。

(NO#4) MaxBill Fassade
CreativeCommons Attribution-NonCommercial-ShareAlike License, – Switzerland

公開2008-01-01 税法と法律